60代のリスキリング・学び

60代のためのリスキリング|現役で学び続ける5つのステップ

「学び続けること」が60代の活力になる

「もうこの年齢だから、何かを学ぶなんて無理かも…」
「新しいことを始める自信がない…」

そう感じる方は多いのですが、私から声を大にして伝えたいのは、
60代からこそ“学び続けること”が、生きる活力を保つ最も効果的な手段 だということです。

人は新しいことに挑戦しなくなると、心も体もどんどん老いていきます。
だからこそ、学びを止めないことが、気力・活力を維持し、
“まだまだ人生を楽しむ余白”を広げてくれるのです。


60代の学びの目的は「趣味」と「市場価値向上」

「学ぶ」といっても、ただ勉強することが目的ではありません。
60代の学びには、私自身が人事の立場で見てきた中でも大切だと感じる2つの方向性があります。


✅ 1つ目は“趣味につなげる”

学びを趣味と結びつけると、毎日の生活にハリが生まれます。
さらに趣味が軌道に乗れば、SNSや仲間との交流、場合によっては小さな収入につながる可能性もあります。

「楽しい」「知りたい」という純粋な好奇心こそが、年齢に関係なく活力をくれる最高のエネルギー源です。


✅ 2つ目は“市場価値を高める”

学んだことを活かして、
「この年齢からでも、まだ新しい形で仕事を続けたい」
「自分の裁量で働く時間を調整したい」という方は少なくありません。

資格やスキルとして形にしておけば、再就職や副業の可能性が広がり、
年金以外の収入を得るという安心感にもつながります。


60代が学び続けるための5ステップ

ここからは、60代が“学びを止めない人”になるための具体的な進め方をお伝えします。


ステップ1|まずは“学びの目的”を決める

「何のために学ぶのか?」を最初に決めることが何よりも大切です。

  • 趣味をもっと深めたい
  • 地域活動で役立てたい
  • これまでの仕事経験を新しい形で活かしたい
  • 子どもや孫に何かを教えてあげたい

目的を言葉にすることで、学びは漠然としたものではなくなります。
紙に書き出して机に貼る、スマホのメモに固定する、家族に話す。
これだけで継続力が全く変わります。


ステップ2|得意・苦手・関心を棚卸しする

「何を学ぼう?」を決めるには、まず自分を知ることが近道です。

項目
得意なこと人と話すのが好き/整理整頓が得意/文章を書くのが苦にならない
苦手なことパソコン操作/長時間座りっぱなし/難しい用語を暗記する
関心があること健康や栄養/金融知識/ITスキル/趣味の幅を広げる

こうしたリストを作ると、
「苦手だからやめよう」ではなく「どう工夫すればできそうか?」が見えてきます。


ステップ3|テーマは“趣味か仕事か”で選ぶ

学ぶテーマを決めるときは、「学んだあと何に活かすか?」 を想像しましょう。


✔ 趣味に活かすなら…

  • 写真、手芸、絵画、楽器
  • 歴史、文学、語学
  • 栄養学、健康学

✔ 仕事につなげたいなら…

  • パソコン・スマホスキル
  • 簿記、FP、宅建などの資格
  • 医療事務、介護初任者研修

✔ 副業を考えるなら…

  • ライティング・ブログ運営
  • 画像・動画編集
  • Webデザイン基礎

ステップ4|「自分に合った方法」で始める

継続できるかどうかは、“学び方”の選び方 で9割決まります。

オンライン講座
Udemy、YouTube、Schooなどで無料・低価格で始められます。
スキマ時間にスマホでできるので「忙しくて続かない」を防げます。

通信講座
ユーキャンやキャリカレのように紙テキストで学びたい人に人気。
添削サポートで「誰かが見てくれる」安心感も◎。

対面・地域講座
自治体の生涯学習講座、シルバー人材センターのスキルアップ講座など。
仲間ができ、孤独にならないのが最大のメリットです。


ステップ5|学びを習慣にして活力に変える

最も大切なのは 「続ける仕組み」を自分に合わせて作る こと。


🔹 毎日の習慣にする

  • 朝食後に10分だけ勉強する
  • 週に1度、学習カフェや図書館に行く
  • 寝る前に1ページだけ読む

🔹 成長を見える化する

  • ノートやブログに学びの記録を残す
  • 家族に話してアウトプットする

🔹 仲間をつくる

  • SNSのハッシュタグで同じテーマの人を見つける
  • 地域の講座で友達をつくる

「学び続ける人は、老けない」

学びの成果は、資格や点数だけでは測れません。

  • 新しい知識を家族に教えられた
  • 地域の仲間と新しい趣味を楽しめた
  • SNSで誰かに感謝された

こうした小さな“行動と心の変化”が、60代からの人生を豊かにしてくれます。


まとめ|学びは自分の活力を生む最高の投資

60代の今こそ、学びの目的をはっきりさせましょう。

  • 趣味を広げて人生を楽しむ
  • 市場価値を上げて仕事に活かす

この2つの軸があれば、学びはただの知識ではなく 「生きる力」 に変わります。

🌱
“学び続ける人は老けない”。
ぜひ、あなたの一歩を今日から始めてみてください!